子どもの将来を考えて英語や英会話を習得させようと考えている親御さんは多いのではないでしょうか。ですが、子どもは自分が楽しいと感じたり、興味をひかれるものしか長続きしないものです。どうやったら子どもに英語を好きになってもらえるでしょうか。今回は英語が好きな子に育てるための方法について紹介します。
早ければ早いほど効果的
子どもに英語を習得させたいと考えているなら、できるだけ早く英語の教材や英語に触れる環境をつくりましょう。早ければ早いほど効果的です。乳幼児のうちから英語に触れると、日本人にはできないと言われている「L」と「R」の音の違いを聞き分けることや、ネイティブのような発音をすることも夢ではありません。乳幼児にとってはどこの国の言葉であっても、しっかり判別できる特別な耳があります。これは約1歳になるまで継続し、それ以降は母国語を判別するための耳に変化していくため、子どもに英語を習得されるなら早い段階で少しでも英語に触れさせておく必要があるとされています。
子どもに英語を好きになってもらうポイント
では、子どもに英語習得させるには英語の教材を買いあたえるだけで十分なのでしょうか。実際はそんなことはありません。子どもは自分が好きなものは驚くほどの勢いで吸収していきますが、嫌いなものだと見向きもしないものです。英語を習得させるうえで大事なのは「子どもに英語を好きになってもらうこと」です。子ども自身が英語に興味関心さえもてば子どもの方から英語に近づいていくので、後はトントン拍子に進んでいきます。ポイントを押さえて、子どもの興味が英語に向いていくようにしましょう。
ポイント1:教育媒体ごと好きになってもらう
英語の習得にはCDなどの音声媒体であったり、本などの紙媒体は必須です。こういった媒体レベルからまずは好きになってもらうようにしましょう。本であれば毎日絵本を読み聞かせるなどをして、子どもに少しずつ「本は楽しいものなんだ」と思ってもらうようにしましょう。そうすることで本の英語教材にも自然と興味が湧くようになり、子どもが大きくなっても活字に抵抗がうまれることも少なくなります。
また、CDなどは聞かせるのはもちろんですが、かけ流しにして自然に耳に入っていくようにするとよいでしょう。
ポイント2:毎日継続させる
子どもが毎日英語に触れる機会をつくることも大切です。「習慣」のようになるとより良いでしょう。毎日英語の本を数ページ読む、音声CDを聞くなどを続けていくと子どももやるのが当たり前というような認識になり、あまり文句を言うこともありません。寝る前やごはんを食べた後などやる時間を明確にして少しづつでもいいので毎日継続するようにしましょう。
ポイント3:成果を重視しない
子どもが英語が自然と好きになれるようにあまり発音や聞き取りなどの成果を重視しないようにしましょう。子どもにとってできて褒められるのはとてもうれしいことですが、できなくて叱られるとストレスや英語への苦手意識を感じてしまうことがあります。一度でも英語に苦手意識をもってしまえば、毎日継続して英語を学ばせても身につかないどころか苦痛になってしまいます。成果を重視するのではなく、決まった量をこなしたらしっかり褒めてあげるようにしましょう。そうすることで子どもも英語に触れることがだんだん楽しくなっていきます。これらが子どもに英語を好きになってもらうためのポイントです。
子どもが英語を楽しいと感じ始めたらこっちのものなので、それまでは焦らずに英語に触れる機会をつくってあげるようにしましょう。
おわりに
今回は英語が好きな子に育てるための方法について紹介しました。子どもの将来を考えると早いうちから英語に触れるのはとても大切ですが、まずは子どもが楽しいと感じることを最優先にしましょう。
参考サイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158694987